Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ 古くて新しいアイアンガーヨガへようこそ 暦の上では秋分です。 こんなに暑くても秋が来ます、いつかは。 インドのアイアンガーヨガの聖地プネーにいたNikki Costello先生に、オンラインミーティングしてもらい決定したトークセッションが8月11日に開催されます。 トークセッションの参加者に 「アイアンガーヨガをしたことがありますか?」 と聞いたところ Yes 55% No 45% でした。 これが多いと思うのか少ないと思うのか・・・アンケートしておきながら私はなんとも言えません。...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ 夜になったら寝るんです、の時代からあるヨガニドラ 7月が終わります。 Indu先生のヨガニドラトレーニングが終わりました。 オンラインで会っている方に実際にお会いできると嬉しいです。 コースの内容はご受講者が「他で受けたものと全然違う」と言う内容でした。 ヨガニドラが「睡眠のため」という売り方をされているのをみて ヨガって、哲学で古典だから大昔のインドで「眠りのため」なんてことはあるのか? そんなに眠れなかったの?昔のインド人って? 「夜になったら寝るんです」(北の国から)...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ アシュタンガヨガが暑熱順化してくれていた なんども「あつい・・」と呟いています。一人で。 自分の観察をしていると「あつい」って言う時は、外を歩いている時じゃなく、外から屋内に入った時なんです。 涼しいコンビニに入った時、家に帰った時、ランチのお店に入った時・・・暑さに頑張った自分を誰かに認めてもらいたいのでしょうか? はたまた、ただのおばさん化でしょうか。 夏のライフハックとして思っていることがあります。...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ 一粒万倍日を知ってますか? 7月になって急に暑くなってしまいましたね。 7月になるとヨガ手帳の作業が大詰めになります。 この時期になるともう今が何年なのか何月なのか全くわからなくなります。先日は役所に出す書類に2025と書いていましたし、先週のこのジャーナルは2023と書いていました。 二十四節気をチェックしていると、あれ、なんで今半袖着てるんだろう?って思ったり・・・。 今年は、いえ来年の手帳には多くのリクエストにおこたえし、ついに一粒万倍日が掲載されます。...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ レジェンドティーチャーをアップしてます TokyoYogaProjectのInstagramでは、レジェンドティーチャーの動画をアップしています。 私たちの先生方は毎回心に響く言葉をzoomを通じて届けてくれます。 それをキリトリしているんです。 キリトリすると一瞬キュンときます。 でも実際はどうしてそう言ったのかがわからないのでわかった気になっただけになるだけです。 「ははーん」と思い、全てを理解した気がするのです。...