Journal

ヨガのある日常のあれこれ

ヨガスタジオが危険地帯になった理由

12月 25, 2024 | Journal

私は化学物質過敏症です。
化学の香料がダメなのです。

私の場合、まずくしゃみが止まりません。

くしゃみだけなら良いのですが(良くない)、頭痛がしたり、ひどくなると喉が詰まって息苦しくなることもあります。
それでも、私の場合は軽度な方だと思っています。

家にあるものは、洗濯洗剤、食器洗い洗剤、ハンドソープ、ボディソープ、シャンプー、トイレットペーパーまですべて無香料にしています。

ええ、わかっています。
普通の人からしたら「めんどくさい人」です。

最近、ヨガスタジオは私にとって危険地帯だなと思うことが増えました。

先生や生徒さんが香料の強い柔軟剤や洗剤、整髪料などを使っていると、ヨガをしている間に体温が上がり、汗とともにその香りが広がります。

そんな中で「息を吸ってー、吐いてー」と言われても、正直なところ苦行です。

この苦行の先にサマディ(悟り)はありますか?先生…。

ヨガを楽しみに来ている見ず知らずの方に「あの…そのウェア着替えてもらえませんか」とお願いするなんて、その瞬間にスタジオの空気を壊す“迷惑おばさん”認定です。
とても言えません。

化学香料が苦手だ、と話しても「へー」と言いながら目の前で汗ふきシートを使われることもありました。
こちら側とあちら側の世界の差を感じますが、それも仕方ないです。
自分も逆の立場なら同じ感じだろうと思いますから。

そういうわけで、最近はオンラインヨガや自宅での練習(宅練)が最適だなと思っています。
自分のために整えられた環境で、安心してヨガができるって、本当にいいです。
オンラインヨガができるようになって本当によかったなーと思います。

TokyoYogaProjectでは、年末年始にJoeMiller先生のヨガクラスとその種明かしワークショップを開催します。
こちらからの無理難題のお題に応えるかたちでJoeMiller先生がシークエンスを組むという、ユニークな内容です。

みなさんの良き環境でリラックスして楽しみましょう。

では、Namaste!良いお年を!

Journalはメールマガジンで毎週配信しています。ご登録を!