Categories

Journal

Interview

ヨガの知恵袋

Latest News

メモを見て途方に暮れることありませんか?

メモを見て途方に暮れることありませんか?

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.06.18 突然、暑くなりました。 もうびっくりです。去年もあんなに暑かったのに、忘れています。 なぜでしょうか?忘却力には自信があります。 忘れないためにはメモをとります。でも、そのメモも適当で、「◯◯の連絡する」とだけ書いてあって、誰に?何の用で? しばらくじっと見つめて、そっと閉じます。 そんな感じなので、去年の暑さもすっかり忘れて「こんなに暑かったっけ?」とか言い出します。 もう、おばあちゃんになる適性はかなりあると思っています。...

続きを読む
ポジティブリベロと低山登山感覚で学ぶ

ポジティブリベロと低山登山感覚で学ぶ

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.6.11 日曜日から、「ヨガ手帳のヨガ教室」夏のオンラインリトリートがスタートしました!これから梅雨に入りますが、少しでもポジティブに夏を迎えられるように……。 先日の第1回は、Marika先生の英語ヨガ。私の知っている中で、最もポジティブな人間……それがMarika先生です。会話のラリーをすべてポジティブに返してくるその姿は、まるでバレーボールのリベロのよう。 「よく“ハーフですか?”って言われるんです」って。会ってみると、その気持ちもよくわかります。でも、実際は岐阜出身。...

続きを読む
ヨガもビジネスもインドから

ヨガもビジネスもインドから

Journal ヨガのある日常のあれこれ先日の「ヨガビジネス講座」のなかでも印象的だったのが、「どうやってお金を稼ぐか?」というリアルなテーマ。 講師のYukiko先生は、もともと1人のインストラクターからスタートし、今では福岡県内に2店舗のYUKIYOGAというヨガスタジオを経営されています。 ご自身の経験をベースに、「実際にやってきた人にしかわからないこと」が盛りだくさん。...

続きを読む
ヨガセラピーとパーキンソン病

ヨガセラピーとパーキンソン病

ヨガ知恵袋 知るとヨガがもっと楽しくなるかも・・  「パーキンソン病の症状で手の震えが...」「体がこわばってつらい...」 ヨガセラピーはどう?ゆっくりとした動きが体と心を整えるよ。座ったままでもできるし 動きあるポーズを続けることが効果的なこともあります これらは全部神経回路にトリックをかけるような効果があるんです。もっと知りたい方はBethSpindler先生のパーキンソン病のためのヨガセラピー実践コースで。              ...

続きを読む
私の小指はなぜはみ出るのか!?

私の小指はなぜはみ出るのか!?

ヨガ知恵袋 知るとヨガがもっと楽しくなるかも・・ シャンティうさぎはふと思いました。🐰わたしの小指はいつもヨガマットから出てしまう…。 なぜだろう?みんなは出てなさそう。   「みんなそんなもんですよ…」(何このうさぎ🐰せっぱつまってる…とりあえず落ち着かせよう🤔) ほっ!大丈夫かぁ!あたしってパンクだから小指でちゃうんだよね✨              ...

続きを読む
ヒーロー映画から見た現代のメンタルヘルス

ヒーロー映画から見た現代のメンタルヘルス

Journal ヨガのある日常のあれこれ先日みたマーベルの「サンダーボルツ*」という映画はアクションでありヒーローものであるのですが、トラウマのグループセラピーを強く打ち出していました。 最近、マーベルでは徐々にトラウマやメンタルヘルス的な要素を入れてるなと思ったのですが、エンターテイメント、しかもヒーローものの世界でこんな風に取り上げられるとは、トラウマやメンタルヘルスは未だかつてないくらい世界的なテーマなのかもしれませんね。 トークセッションを計画しているKathryn Templeton先生とミーティングをしました。...

続きを読む
笑いのグルへの道はネタ切れからはじまった

笑いのグルへの道はネタ切れからはじまった

Journal ヨガのある日常のあれこれ先日、お笑いライブに行って、涙が出るほどゲラゲラ笑いました。 何が良かったの?と聞かれても説明できませんし、そんなの言語化するのは野暮ってものです。笑いって、本当に説明しにくい。 笑うことが、単なる表情や反応以上に、心身に大きな影響を与えるのはみなさんも体験したことがあると思います。スッキリしますよね。 「笑いヨガ」というヨガがあります。私はまだ未経験なのですが、調べてみたらちょっと面白かったです。...

続きを読む
ヨガと推し活とわたしの体重

ヨガと推し活とわたしの体重

Journal ヨガのある日常のあれこれ「うわぁ」久しぶりに体重計に乗って声が出ました。ここ数ヶ月で3キロ太ってしまいました。 ため息とともに体重計を降り、何が悪かったのかを考えました。 野球シーズンがはじまりました。私の応援するチームはよく負けます。 去年もよく負けました。そこで私は良い方法を見つけました。 「お腹がいっぱいだとなぜか落ち着いて野球観戦ができる。特に劣勢の時」 これは、自分が編み出した良いメンタル調整法だと思っていました。しかし、体重計の数字が間違いだと教えてくれました。...

続きを読む
ヨガがなぜパーキンソン病に向いているのでしょう?

ヨガがなぜパーキンソン病に向いているのでしょう?

Journal ヨガのある日常のあれこれゴールデンウィークの序盤にはBethSpindler先生のパーキンソン病のためのヨガセラピーがありました。 参加者の熱量がすごかったです。経験と知識をもとにムーブメントやその注意点など教えてくれるので、皆さんもリアクションしたり質問したりオンラインでありながら良い学びの時を過ごしていました。...

続きを読む

NEWS LETTER

最新情報や毎週のJournal、メンバー限定のお得な情報をお送りします