その記録はいつか愛おしくなる。

その記録はいつか愛おしくなる。

Journal ヨガのある日常のあれこれ その記録はいつか愛おしくなる。 先日、母の命日でした。過去何度か命日を忘れている愚かな娘は、今年は忘れなかったことにほっとしていました。 そんななか、ヨガ手帳クラブの方が撮影した過去のヨガ手帳の写真が届きました。その数は10冊以上。すべて保管してくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいになりました。 その写真を見て、ふと母のヨガ手帳を思い出しました。...
残り48日。レジェンドの訃報で考えたこと

残り48日。レジェンドの訃報で考えたこと

Journal ヨガのある日常のあれこれ 残り48日。レジェンドの訃報で考えたこと さて、2025年まで50日を切りました。心の準備ができていない方も、安心してください! ヨガ手帳2025を手にすることで、その気になれます。 手帳の第一の役割は、「先のことなど考えたくないわ」と思っている人たちを未来へ導くこと。どうぞ遠慮なくご活用ください。 情報通のT子からのLINEで、アシュタンガヨガのSharath先生の訃報を知りました。 私はよく「レジェンドには会えるうちに会っておくべき」と周りに伝えています。...
洗濯機で気がついた、わたしの固定観念

洗濯機で気がついた、わたしの固定観念

Journal ヨガのある日常のあれこれ 洗濯機で気がついた、わたしの固定観念 みなさんの洗濯機の標準モードの所要時間って何分ですか? 私のものは47分です。 それをお隣のMちゃんにいうと、「私のは30分くらいです」と、スマホを見ながらさらっと答えが返ってきました。 「え、それって時短モードじゃなくて?」「ええ、普通のモードです。まあ、洗濯の量にもよりますけどね」※40分〜50分かかるものもまだまだあります(わたし調べ)...
わたし、身体がかたいんです!

わたし、身体がかたいんです!

Journal ヨガのある日常のあれこれ わたし、身体がかたいんです! 100hヨガコースがはじまりました。 「身体がかたくって…」という方が必ずいらっしゃいます。 私もかたいのですが、ヨガの効果を実感できるかは身体の柔軟性とは関係ないです。 これは絶対です。安心してください! 呼吸で作られるエネルギーが心地よいと実感できれば、「硬いからやめます」とはならないはずです。 きっと、Morimi先生が相変わらずのぶっとんだ(!)例え話を交えながら、ヨガプラクティスの心地よさを実感させてくれます。...
世界の名著、なぜ来ない?

世界の名著、なぜ来ない?

Journal ヨガのある日常のあれこれ 世界の名著、なぜ来ない? 読書の秋!とはいえ、今日の東京は暖かいです。 最近、古舘伊知郎さんと佐々木閑先生の仏教についての対談本を読んでとても面白かったです。 老眼の影響もあってか、このところ「やっぱり紙の本って読みやすいな」と思い直すようになってます。 ここのところ気になっているのは、海外の先生方がコースで課題図書として指定する本が、日本では翻訳されていないことが多いこと。 世界的にはスタンダードな本や、長年読み継がれている名著なのに…。...