TokyoYogaProject
Blog

ヨガ周りの日常から、世界的レジェンドの貴重なお話まで

Categories

Journal

Interview

Latest News

ピークポーズで魔法を生む

ピークポーズで魔法を生む

Journal ヨガのある日常のあれこれヨガインストラクターの先生って魔術師みたいですよね。 1時間程度のクラスのポーズの順番を覚えてスラスラとみんなをリードするんですから。 自分がやれと言われたらきっと3つくらいで「えっと、あれ、えっと・・」でシャバーサナになるでしょう。超短縮クラスにがっかりする生徒さんの顔が容易に想像できます。 ヨガクラスのポーズの組み立てにはざっくり2パターンあります。 1つは全身を気持ちよく使うように組み立てられたクラス。そのなかでも「今日は股関節にフォーカス」ということもありますね。...

続きを読む
インドと日本の新月満月が違う理由

インドと日本の新月満月が違う理由

Journal ヨガのある日常のあれこれ3月ももう半分が過ぎましたね。 先日、聴診器を背中に当てられた際に「わぁ、温かい子がついてる」と先生に言われました。カイロを温かい子と言われたのは初めてです。 3月20日は春分の日。春分は二十四節気のひとつで、夜と昼の長さが同じになる日です。いよいよ冬が終わり、春本番。 いよいよカイロもいらなくなりそう。古傷も痛まないでしょう。 最近は気候変動の影響で季節の移り変わりを感じることが難しいからか、二十四節気のような伝統的な区切りを意識するようになりました。...

続きを読む
映画『Anuja』をみたんです

映画『Anuja』をみたんです

Journal ヨガのある日常のあれこれ先日、Netflixで「アヌジャAnuja」を観ました。 Anujaは23分の短編映画で 今年のアカデミー賞短編実写映画賞にノミネートされた作品です。 ネタバレ、ですが…インドの縫製工場で(違法だけど)働いている子供の姉妹のお話です。 妹が奨学金をもらえるくらいの才能があるので寄宿舎のある学校への受験をすすめられている。だけど、受験料をどうする?とか、妹は姉をおいて受験するのか…という話です。 自分が今着ている服ってどこからきてるのかな?...

続きを読む
体験!SNSで神ストレッチ

体験!SNSで神ストレッチ

Journal ヨガのある日常のあれこれヨガはもう誰もが知っているものになっています。 今ではYoutubeでヨガをはじめました、とか、Youtubeだけでヨガしています、というのはよくある話となってきました。 多くのヨガの先生がヨガのポーズをSNSに投稿する時代です。摩訶不思議な情報をみても特に驚かないのですが先日SNSで拡散されていた投稿にはびっくりでした。 プールヴォッターナーサナをとるインストラクターの写真とレスリーカミノフ先生のヨガアナトミーからのイラストを並べて掲載されていたんです。...

続きを読む
うしし。下心と痛みのワークショップ

うしし。下心と痛みのワークショップ

Journal ヨガのある日常のあれこれAIさんに聞いてみたら、「ワークショップとは、参加者が実践的な体験や協働作業を通じて学ぶ、双方向型の学習・創作の場」だそうです。 先日、Tara先生のワークショップ「ヨガとロルフィング®〜誰もが痛みを感じる時がある〜」がありました。 三連休の真ん中なのできっとライブ参加の方は少ないだろうなと思ったのですが、案の定少人数の講座でした。 この講座は「痛み」についての講座です。...

続きを読む
習うための意外な近道

習うための意外な近道

Journal ヨガのある日常のあれこれ旅行中です。 道中、読んでいた本には、ある有名なヨーガ行者が「習うために教えよ」と言っていた、と書いてありました。 それを読んで「何言ってんだい!あったりまえだよ!」と思い「やっぱり何を言ったかでなく、世の中、誰が言ったかなんだなー」ちょっと冷ややかな気持ちでおりました。 そして、本を閉じて、飴玉を舐めながら高度を下げていく飛行機の窓から外を眺めていたらふと、「あれ?自分にとって当たり前だと思っていることも知らない人がいるはずでは?」と気がつきました。...

続きを読む
リセットしたい身体の記憶はありますか?

リセットしたい身体の記憶はありますか?

Journal ヨガのある日常のあれこれ電動歯ブラシを買いました。 昔、通っていた歯科医が亡くなったため、急遽転院した歯科医院。 そこのU先生は今までの歯科医と違って、ありがちなレントゲン撮影からのお付き合い開始ではありませんでした。 虫歯の時も、歯が欠けた時も、詰め物が取れた時も、レントゲンを取ることはなく、5年くらい経つ今まで一度もレントゲン撮影をしていません。 一緒に転院した仲間たちは「私はレントゲン撮ったよ」というので、ちょっと不安になったことがあり...

続きを読む
⑤お道具箱の中の智慧|陰ヨガのSarah Powers Interview Part.2

⑤お道具箱の中の智慧|陰ヨガのSarah Powers Interview Part.2

  長く第一線で活躍しているSarahPowers先生。 世界で最も人気のあるヨガティーチャーの一人です。 陰ヨガの創設者のひとりとして知られるSarahPowers先生が確立したInsightYoga(インサイトヨガ)。 中医学をベースとした陰&陽のアサナをブレンドした魅力的なシークエンスそして仏教思想と瞑想によって統合されたヨガスタイルです。 このインタビューPart.2ではSarah先生に陰ヨガに関して具体的にききました。 Part.1はこちらから  お道具箱のなかの智慧...

続きを読む
④陰ヨガと陽ヨガの割合|陰ヨガのSarah Powers Interview Part.2

④陰ヨガと陽ヨガの割合|陰ヨガのSarah Powers Interview Part.2

  長く第一線で活躍しているSarahPowers先生。 世界で最も人気のあるヨガティーチャーの一人です。 陰ヨガの創設者のひとりとして知られるSarahPowers先生が確立したInsightYoga(インサイトヨガ)。 中医学をベースとした陰&陽のアサナをブレンドした魅力的なシークエンスそして仏教思想と瞑想によって統合されたヨガスタイルです。 このインタビューPart.2ではSarah先生に陰ヨガに関して具体的にききました。 Part.1はこちらから...

続きを読む

NEWS LETTER

最新情報や毎週のJournal、メンバー限定のお得な情報をお送りします