Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ ヨガ手帳×ヨギティーで贈る「ありがとう」 2025.8.13 ヨガスタジオで・・・いつもマットを並べているあの人、お話ししたことがないな、ってことありませんか?ヨガの先生なら「あの方、いつもサッと来てサッと帰るけど、クラス楽しんでくれているかな?」そんなふうに思ったこと、ありますよね。 9月21日は世界感謝の日なんです。日頃の「ありがとう」を、ちょっとだけ特別な形で届けてみませんか?...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ 人生経験者の睡眠教習 2025.7.30 よく眠れていますか? 睡眠が整えば、機嫌も体調も整います。だから私は、睡眠のための努力を惜しみたくないなと思っています。あの大谷翔平も、睡眠をとても大切にしているそうですね。 私は何も二刀流ではありませんが、睡眠アプリをセットして、「7時間以上は寝るぞ!よしっ!」と意気込んで寝ています。 でも、中途覚醒ってやつがあるんです。夜中や早朝に、意識がパチッと現実に戻る。まるで何かに呼ばれたように…。 あなたを呼んでいる主は、“加齢”です。...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ サントーシャではじめる大人の夏 2025.7.23 「サントーシャ」・・・足るを知る ヨガの哲学に出てくるこの言葉。 わたしは、腹八分目、いや十分なのにもう少し食べたい…という自分をなだめるときに、よく心の中で唱えます(笑)。 暑さに負けそうな毎日ですが、なぜでしょう?気温の上昇と比例して食欲が止まりません。 夏休みですね!!大人の私たちも、ちょっと「夏に成長した思い出」、作りたくありませんか? TokyoYogaProjectのこの夏は、初めてのチャレンジ。Marika先生の「英語ヨガ...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ 枝豆の世界とヨガのことば 2025.07.16 先日ミッチー先生のヨガプログラムを作ろうと言う講座で生徒さんから質問がありました。 「前に通っていたヨガスクールでもずっと気になっていたんですが聞けなくて……ヴィンヤサって、なんですか?」 この場合、「ヴィンヤサ」というのは、ポーズとポーズの間をつなぐときによく使われる太陽礼拝(あるいはその一部)のことです。...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ 温暖化的バガヴァッド・ギーター 2025.07.09 お暑うございます。 何もしなくても汗が出てきます。 東京は36°とかですが、体感は40°を超えているんじゃないかと思います。 エアコンの室外機からの熱風が当たってしまった時の罰ゲーム感がすごいです。 東京都でいっせーのでエアコンを止めたら気温が少し下がるのではないでしょうか。 わたしはまだ蝉の鳴き声を聞いていません。まさか、まだ夏を始めていないのでしょうか。暑さで鳴くのをサボってるんでしょうか。...
Journal
Journal ヨガのある日常のあれこれ パディントンと歩いた上半期 2025.7.2 上半期が終わりました。 確か今年は1日1万歩歩くぞ!とここで高らかに宣言をしたと思います。その後のお話です。上半期が終わり、1日平均11,655歩です。ペースを掴むまで色々とありました。 最初は張り切りすぎて軽い肉離れを起こしたにも関わらず自分の身体を疑うこともなくかかりつけ医に「脚が痛くて。飲んでいる薬の副作用でしょうか?」と言い「違うわよ。それは内科じゃなくて整形外科」と笑われたりもしました。...