Categories

Journal

Interview

ヨガの知恵袋

Latest News

更年期のためのアーユルヴェーダと健康について

更年期のためのアーユルヴェーダと健康について

先日のKathryn Templeton先生のトークセッション「心理学とアーユルヴェーダで読み解く女性のLIFE」には参加者から多くの質問がありました。 あまりにも多くてほぼ答えられなかったことを気にしていたKethryn先生。特別に時間を作ってお話をしてくれました。 それぞれの質問は重なる部分あるのでこちらでまとめてお伺いしています。あなたの質問の答えもあるかもしれませんよ。 Kathryn TempletonプロフィールMA, RDT/MT/LPC, E-500 RYT,...

続きを読む
ヨガ手帳×ヨギティーで贈る「ありがとう」

ヨガ手帳×ヨギティーで贈る「ありがとう」

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.8.13 ヨガスタジオで・・・いつもマットを並べているあの人、お話ししたことがないな、ってことありませんか?ヨガの先生なら「あの方、いつもサッと来てサッと帰るけど、クラス楽しんでくれているかな?」そんなふうに思ったこと、ありますよね。 9月21日は世界感謝の日なんです。日頃の「ありがとう」を、ちょっとだけ特別な形で届けてみませんか? ヨガ手帳では、ヨギティーとコラボして「Namasteカードキャンペーン」を開催中です。抽選で、ヨギティーと一緒にお渡しできる Namasteカード...

続きを読む
人生経験者の睡眠教習

人生経験者の睡眠教習

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.7.30 よく眠れていますか? 睡眠が整えば、機嫌も体調も整います。だから私は、睡眠のための努力を惜しみたくないなと思っています。あの大谷翔平も、睡眠をとても大切にしているそうですね。 私は何も二刀流ではありませんが、睡眠アプリをセットして、「7時間以上は寝るぞ!よしっ!」と意気込んで寝ています。 でも、中途覚醒ってやつがあるんです。夜中や早朝に、意識がパチッと現実に戻る。まるで何かに呼ばれたように…。 あなたを呼んでいる主は、“加齢”です。...

続きを読む
サントーシャではじめる大人の夏

サントーシャではじめる大人の夏

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.7.23 「サントーシャ」・・・足るを知る ヨガの哲学に出てくるこの言葉。 わたしは、腹八分目、いや十分なのにもう少し食べたい…という自分をなだめるときに、よく心の中で唱えます(笑)。 暑さに負けそうな毎日ですが、なぜでしょう?気温の上昇と比例して食欲が止まりません。 夏休みですね!!大人の私たちも、ちょっと「夏に成長した思い出」、作りたくありませんか? TokyoYogaProjectのこの夏は、初めてのチャレンジ。Marika先生の「英語ヨガ 4-Day...

続きを読む
枝豆の世界とヨガのことば

枝豆の世界とヨガのことば

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.07.16 先日ミッチー先生のヨガプログラムを作ろうと言う講座で生徒さんから質問がありました。 「前に通っていたヨガスクールでもずっと気になっていたんですが聞けなくて……ヴィンヤサって、なんですか?」 この場合、「ヴィンヤサ」というのは、ポーズとポーズの間をつなぐときによく使われる太陽礼拝(あるいはその一部)のことです。...

続きを読む
温暖化的バガヴァッド・ギーター

温暖化的バガヴァッド・ギーター

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.07.09 お暑うございます。 何もしなくても汗が出てきます。 東京は36°とかですが、体感は40°を超えているんじゃないかと思います。 エアコンの室外機からの熱風が当たってしまった時の罰ゲーム感がすごいです。 東京都でいっせーのでエアコンを止めたら気温が少し下がるのではないでしょうか。 わたしはまだ蝉の鳴き声を聞いていません。まさか、まだ夏を始めていないのでしょうか。暑さで鳴くのをサボってるんでしょうか。 体をクールダウンさせるためにおすすめなのがシータリー呼吸法。...

続きを読む
パディントンと歩いた上半期

パディントンと歩いた上半期

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.7.2 上半期が終わりました。 確か今年は1日1万歩歩くぞ!とここで高らかに宣言をしたと思います。その後のお話です。上半期が終わり、1日平均11,655歩です。ペースを掴むまで色々とありました。 最初は張り切りすぎて軽い肉離れを起こしたにも関わらず自分の身体を疑うこともなくかかりつけ医に「脚が痛くて。飲んでいる薬の副作用でしょうか?」と言い「違うわよ。それは内科じゃなくて整形外科」と笑われたりもしました。 そんなこんなで春が過ぎ、GWを経て、雨が降らない梅雨が来ました。...

続きを読む
柔軟性は正義じゃないと実感するお年頃

柔軟性は正義じゃないと実感するお年頃

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.6.25 Kathryn先生のトークセッションがいよいよ近づいてきました。ご質問やご意見を読んでいると、「本当に今までのアーユルヴェーダが、なんだか通用しなくなったんです!」という声をはじめ、更年期の心身の変化に戸惑っている方や、「老化したくない。怖いです」という若い世代の方まで、いま、多くの女性たちが“変化の中”にいるんだなと実感してます。 最近は、友人との会話も健康の話が中心になってきました。...

続きを読む
メモを見て途方に暮れることありませんか?

メモを見て途方に暮れることありませんか?

Journal ヨガのある日常のあれこれ2025.6.18 突然、暑くなりました。もうびっくりです。去年もあんなに暑かったのに、忘れています。なぜでしょうか?忘却力には自信があります。 忘れないためにはメモをとります。でも、そのメモも適当で、 「◯◯の連絡する」とだけ書いてあって、誰に?何の用で? しばらくじっと見つめて、そっと閉じます。 そんな感じなので、去年の暑さもすっかり忘れて、 「こんなに暑かったっけ?」とか言い出します。もう、おばあちゃんになる適性はかなりあると思っています。 でも、ふと思うんです。...

続きを読む

NEWS LETTER

最新情報や毎週のJournal、メンバー限定のお得な情報をお送りします