WorkShop Details
はじめてのアーユルヴェーダ
はじめての方でも理解しやすいRolf Marika先生のアーユルヴェーダの入門講座です。
アーユルヴェーダとは・・・?
インド・スリランカに古来から伝わる伝統的医学です。
近年、ヨガとともにホリスティックに健康を増進するための智慧として現在も活用されています。
アーユルヴェーダでは、一般的に知られたオイルマッサージだけでなく、個々の体質や季節に応じた食事の方法や生活の取り組み方が提案されます。
それを日常生活の一部として取り入れることで、心身共に健康な状態を保つことができると言われています。
主な内容
アーユルヴェーダとは?
アーユルヴェーダの歴史
アーユルヴェーダの基礎知識
性質(グナ)・5つの基本要素の理解
ドーシャ体質チェック
ドーシャ(ヴァータ、ピッタ、カファ)の特性
アーユルヴェーダを日常に生かす方法
ヨガとの関わり
アーユルヴェーダには、日常生活にいかせることがたくさんあります。
ヨガだけではなく、アーユルヴェーダでご自身を見つめてみるのはいかがでしょうか。
アーユルヴェーダにご興味のある方であれば、どなたでもご参加いただける講座となっております。
【オンライン受講について】
講座はzoomを使って行います。
zoomリンクは開催日2日前までにはお送りいたします。
リンクが届かない場合はお手数ですがこちらお問合せよりお知らせください。
ご受講はお申し込み者のみに限ります。お申込者以外の試聴はできません。
デバイスはお一人1台のみの接続となります。
講師のネット環境により配信が不安定になる場合があります。
アーカイブはワークショップ当日にお送りします。
PROFILE
Rolf Marika
岐阜県生まれの東京育ち。
英語・日本語どちらもOKなバイリンガルヨガインストラクター。
経営学修士号(MBA)&米国公認会計士
アメリカに12年以上在住経験する。現在はフィリピン在住。
アーユルヴェーダとタントラをベースとする イシュタヨガ(Integrated Science of Hatha, Tantra, and Ayurveda)の200時間(日本語•英語)と500時間(日本語)を終了。Kumiko Mack、Alan Finger、Sarah Fingerからアーユルヴェーダを学ぶ。
Hale Pule Ayurveda & Yoga の創設者、マイラ•リューインの元、アーユルヴェーダカウンセラーとしての活動準備中。
海外を行き来するヨガインストラクターとして活動し、日常生活にアーユルヴェーダと精油を取り入れてきた。
現在はフィリピン在住、英語学習を兼ねたヨガクラス、「エクササイズENGLISH講座」を主催。
イシュタヨガ全米ヨガアライアンス500時間トレーニング修了(日本語・英語)
イシュタヨガ上級瞑想講座トレーニング修了
SCHEDULE & VENUE
2025年6月1日(日)9:00-12:00
zoomのみ/アーカイブ受講可能(14日間視聴可能)
PRICE
⚫︎当日受講料(アーカイブなし)
【早割】6,000円(税込)・・・5月1日までの申し込み
【通常】7,500円(税込)
【直前】9,000円(税込)・・・開催24時間前までのお申込
⚫︎アーカイブ付き受講料(14日間視聴可能)
【早割】6,500円(税込)・・・5月1日までの申し込み
【通常】8,000円(税込)
【直前】9,500円(税込)・・・開催24時間前までのお申込
●PDF修了証
1,500円(税込)
お支払い・キャンセルについて
カード払いもしくは銀行振込となります。
キャンセル料等についてはこちらにてご確認ください。
CERTIFIED FOR
⚫︎認定 以下の認定が可能です。
TokyoYogaProject100時間コース・・・必須
RYT300コース・・・3時間カウント
VOICES
”沢山の学びが出来ました。今までは本のみで情報を得ていたので疑問を沢山抱いていましたが、一つ一つがクリアになり、生活に取り入れやすくなりました。 先生の笑顔がとにかく素敵でした! ありがとうございました”
〝ハツラツとしたお話しで、いいエネルギーをいただいた気がします 押し付けもなく、冷静な感じなのに暖かいご配慮があり、安心して受講できました 内容も入門には丁度よく、アーユルヴェーダは科学 のフレーズに共感しました それでいて、直感も働かせると言う、バランスの良さがとても良かったです また、詳しい内容も受講してみたいです〟
〝アーユルヴェーダはなんとなく心と体に良さそう。とは思っていましたが「生命科学」だと教えていただき面白いと言うかなんと言うか・・・。ストンっと体の中に入ってきた感じがしました。よく耳にする「ドーシャ」とか「グナ」の説明もわかりやすかったです。自分がカファだからこうしなきゃいけない。って事もなく・・・。上手にバランスよく調整する事が大切なんだとわかりました。地消地産が体にとって本当にいいことなんだなぁ。と言うのもよくわかりました。自分の身体と向き合って「私の心元気?」と話しかけてみます。昨日から早速「太白ごま油」でマッサージを取り入れました。心なしか?寝る前に体がホカホカして久しぶりに寝つきがよかったです。今朝も「舌磨き」をやってみました。舌って汚れてるんですね。白湯飲んで朝ヨガに参加していい一日が過ごせました。「2度目のアーユルヴェーダ」みたいな講座があれば受けてみたいです。Marika先生ありがとうございました。そしてスタッフの皆様ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします〟
〝歴史から食事、ヨガに至る生命医学について、とてもわかりやすい説明で理解できました。また、お話が大変面白かったです。今後、アーユルヴェーダをもっと習いたいと思いす。ありがとうございました 〟
〝とても分かりやすく楽しいワークショップでした。何より先生がアーユルヴェーダを良くご存知で、生活に取り入れて楽しんでいらっしゃるご様子が伝わってきて、とても良かったです〟
“アーユルヴェーダは意識高い系のステキな女性がやるものだと決めかかっていました(笑)実際にやっている方はキラキラ素敵な方達ですし、講師の先生もとても美しかったので、私にスッと入ってくるだろうかと思いながら受講致しました。先生も、「アーユルヴェーダが大好き!ほんとにすごいからやってみて!コスパいいから!」と、飾らずナチュラルに話をして下さったので、自分も少しずつ取り入れてみようかな、と、素直にそう思えましたし、まず太白ごま油のマッサージはぜひやってみたい!と思いました。ギー作りも、ちゃんと調べて自作したいと思っています。講座後は興味がすごく湧いてワクワクを感じさせてもらえました”
”Marika先生の明るいお人柄とアーユルヴェーダ愛が伝わって楽しく受講させていただきました。奥が深そうですがアーユルヴェーダの大切なエッセンス、ヨガとの親和性を知ることができてよかったです。スパイスについてもっと探求したくなりました。楽しい時間をありがとうございました!”